ページが見つかりませんでした – どうしたら育児がラクになるかの研究実践ブログ http://www.nikonikolife.com どうしたら育児がラクになるかの研究実践ブログ Sun, 31 Mar 2019 13:33:34 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 ブログのお引越しをします! http://www.nikonikolife.com/diary/15055 http://www.nikonikolife.com/diary/15055#comments Sun, 31 Mar 2019 13:33:34 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=15055 当初の予定通り、2019年3月31日をもちまして『ワーキング妊婦の1日ゆるゆる子育ての1日』を引っ越すことにしました!

新しいブログはコチラです♪
こそだてのコト

これからも引き続き、よろしくお願いいたします。
新しいブログもブログ村の「2012年生まれの子」カテゴリに登録しなおしました(「小学校低学年の子」カテゴリにもいます)。

このブログは今のところ削除予定はないので更新はストップしますが、ヒッソリとネットの海を漂うことになるでしょう。

このドメインでブログを始めたのが2015年8月30日。

3年半・・・短かったねw

このブログでの公開記事が1,775件。
FC2からの記事移転が865件とのことだったので結構書いたんだな・・・

新しいブログには、このブログの記事は引き継がないので、また新たな気持ちで始めて以降と思います(このブログのリライトはする予定だけど)。

そんなこんなで、短い間でしたがお世話になりました。
読んでいただき、ありがとうございました。

]]>
http://www.nikonikolife.com/diary/15055/feed 1
いよいよ最終登園日!ありがとう、さようなら幼稚園 http://www.nikonikolife.com/6years/15044 http://www.nikonikolife.com/6years/15044#respond Fri, 29 Mar 2019 13:12:36 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=15044 本日、幼稚園最後の(お預かり)登園となりました。

そんな日にも関わらず、
息子「今日、幼稚園に絶対いかない!!」

理由を聞いたら、
息子「だって、休んだことないんだもん・・・」

息子は滅多に風邪をひかないタイプなので、殆ど幼稚園を休んだことがありません。インフルエンザ以外の風邪で休んだのなんて3年間で10日もないかも・・・

他の子がチョイチョイ休んでいるのに、何故に自分は毎日幼稚園に行かないといけないのか?と思ったようです。この理由は今までも、たま~に言っていました。

今日で最後だ、仲良しのお友達と会えるのも最後だ、と伝えるも、
息子「ぜーったい行かない!!」

いつも以上に頑なです。
よりによって最終日に。

私「でもさ、どっちみち幼稚園にお金渡しに行かないといけないんだよね」
息子「じゃあ、行く」

うん、普通に行ってくれました。
なんでこのセリフで行く気になったのかは不明。

出だしはグダグダしていたものの、いつも通りに幼稚園で過ごし、いつも通りに迎えに行って、いつも通りに帰ってきました。

結局、幼稚園の課外授業(小学生の部)を続けることになったので、また2週間後には幼稚園に行くし、小学生でも卒業生はお金を払えばお預かりもしてくれるので、最終日なんだけど最終日じゃない・・・

なので、そんなにセンチメンタルな気分にもなりません。むしろ、卒業式前の方が悲しかったな(私が)。

息子は「早く小学校に行きたい!」と言ってばかりです。
私は今までのような自由時間を満喫できないからガックリ。

で、やっぱり女の子はナーバスになっている子もいるようですね。今日泣いちゃた女の子もチラホラいたようです。それに引き換え男の子はお気楽でいいですな。

ここ最近、息子と同じ小学校に行く女の子が、私を見つけては「(息子と)学校で会えるよね・・・!?」と不安そうに確認してきます。だから私はノー天気に「会えるよー!!」と答えています。

もう少しでドキドキワクワクの新生活。
息子、「思っていたのと違う!」と思わないと良いな・・・

ありがとう、幼稚園。さようなら、幼稚園。
また行くね!

もう1つのブログも更新しました。
中村鞄ランドセルに自宅の鍵をどうやってつけるか考えてみた

]]>
http://www.nikonikolife.com/6years/15044/feed 0
半年間頑張った!スイミングのプレ育成クラス終了 http://www.nikonikolife.com/education/15035 http://www.nikonikolife.com/education/15035#respond Wed, 27 Mar 2019 14:30:00 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=15035 ひょんな事から参加することになった、スイミングスクールの「園児専用育成クラス的なもの」も、終了とあいなりました。

このクラスから、小学生の育成クラスに進むお子もいるけれど、残念ながら(というべきか?)息子は選ばれませんでした。

先日、水泳大会に出た息子。

この日を境にスイミングブームに火がつき、「また大会に出たい!」なんて言っていたんですけど、その希望が叶わなくなったのは残念。

ちょっとヤル気を出すのが遅すぎたかな・・・

ただ、この半年間は本当に頑張りました!
息子は益々体力がついてしまい、母的には大変。

私も付き添い頑張った!
半分は夫の付き添いだけど。

見学中の他のママさん達とのお喋りも楽しかった!
皆、情報持ちでスゴい。

最後の最後に「えー、そうなのー!?」と言うことも聞き、面白いと思うことがあったり、なんだかなぁ・・・と思うこともあったり。

その中の1つのエピソードとして面白いなと思ったのがコレ。
「体操教室の方の育成や選手コースの人選は、母親の服装を見ているらしい」ということ(事実かどうかは不明)。

母親の服装を見てどう人選するんだ?と思ったけど、「小綺麗な恰好をしているママのお子は外遊びをしていなさそう」とかそういうことなのかな??と勝手に推測しています。

普通にフラーッと通っていただけでは分からなかった、「スクールの諸事情」はちょっと面白かったです(真実かどうか不明なところもまた面白さが増すともいう)。

4月からは、この濃かった半年間に比べたら、かなりゆったりペースになるので、息子には色々なことにチャレンジしていってもらいたいものです。

]]>
http://www.nikonikolife.com/education/15035/feed 0
6歳児が幼稚園の課外授業の絵画教室で発揮した資質 http://www.nikonikolife.com/education/15020 http://www.nikonikolife.com/education/15020#respond Tue, 26 Mar 2019 14:37:07 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=15020 幼稚園年中の3学期から始めた幼稚園の課外授業の絵画教室も、とうとう最終日を迎えました。

我が幼稚園の課外授業は、どの種類のレッスンも小学生クラスが設けられているので、続けようと思えば続けられるのですが、絵画教室に至っては「もう辞める」と息子が言うので卒園とともに終了です。

絵画教室では始めた当初から先生に「物凄く集中力がありますね」と言われ続けていました。

私は息子が取り組んでいる姿を1回も見たことがないので「へー、そうなんだ」と聞いていたんですけど、本当に毎回「男の子なのに取り組む姿勢が凄いです」と言ってくれていたので、レッスン中はもしかしたら相当なカオス状態なのかもしれない・・・

先生の立場からしたら静かに取り組んでくれる生徒の方がいいわけで、その姿勢だけでも先生は息子の事を気に入ってくれていたように思います。

やっぱり男の子が多い枠だと先生も大変そうなのは会話から分かりました。

「外野がうるさくても真面目に集中して取り組む」という資質が息子にはあるんだな、と絵画教室を通じて私自身が知った感じです。

作品自体は、3回に1回くらは「おおっ!」と私が思うものもあり、そういう作品は家の中に長期間飾っています(そうでないのは適当な時に剥がしたり差し替えたりする)。

この作品が先生の目に留まると、今後絵画教室に入会を考える保護者に見せるための「参考作品」として写真を撮られるのですが、「息子も写真に撮られる=良い出来」というのが薄々分かっているようで、先生に「写真撮らせて!」と言われると嬉しそうな顔をしています。

その写真、私も欲しいなー、と思いながら撮影風景を眺めています。私が同じような写真を撮ろうものなら、息子は絶対にジッとしてくれないからブレるでしょうね・・・

私的には、絵画教室に息子と作品を取りに行くうちに毎回顔を合わせる1回も同じクラスになったことがない他のクラスのママさんと親しくなれたことが思い出です。

絵画の先生は「またやりたくなったら来てね!」と最後に言ってくれたのですが、息子がまた絵画に興味を持つ日が来るのか・・・

]]>
http://www.nikonikolife.com/education/15020/feed 0
6歳(新一年生)が苦手な算数(数の分解)の問題を自作してみた http://www.nikonikolife.com/6years/15010 http://www.nikonikolife.com/6years/15010#comments Mon, 25 Mar 2019 13:56:30 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=15010 もうすぐ小学1年生の息子。

色々なワークをやった結果、「数の合成・分解」が物凄く苦手なことが分かりました。

「10は、8といくつ?」という文章ではまず分からない。
「10ひく8は?」と言うと分かる。

ブロックを使っても、分かっているのか分かっていないのか分からない。
これ、どうやって教えればいいのか・・・と頭を悩ませるハハ。

考えた結果。
見慣れりゃいいんじゃね!?大作戦

合成も分解も、結局は足し算と引き算なんですよね。

1ケタと1ケタの足し算引き算はほぼマスターしている息子、やり方さえ分れば問題は解ける・・・ハズ。

もうですね、パターンを覚えりゃいいんでない?という文系思考が頭をよぎる。解いていて分かってくることってあるじゃないですか。

意味は分からないけど解ける。解いているうちに意味が分かってくる。
根本から分からせようとすると先に進まないんですよね。だって、ブロックを使っても「???」って顔をしているんだもん。

「こういう図が出てきたら、こんな風に解く」というパターンから入ってみたらどうだろう?と。
ということで自由自在を参考に、さくらんぼ計算的な問題を作ってみました。

最初の方は、赤いペンで「+」という記号を書いて、この図が意味するところを視覚的に分かりやすくした上で、口頭による説明をし、さらにブロックも使用してみたけれど・・・分かんないもんなんだよねorz

息子「眠くなったから止めていい?」

と問題の途中で言っていたので、「止めていいよ、おやすみ」と言って私は洗い物を始めたところ、息子が引き続き「自分で考える」と言って取り組み始めたのです。

結果、最後まで数字を埋めていて、確認してみたところ殆ど正解でした。

息子「引き算すればいいんだよね」

と言っていたんですけど、例えば上記画像の(4)とか(5)のような、プラミッドの頂点の部分を書く問題はことごとく間違えていましたorz

一応意味は教えて、「そういうことか」と言っていたけど、暫くしたらまた「???」に戻っていると思います。これは繰り返し繰り返しやっていくしかないですね。

私が作った問題でも、例えば(1)の問題なんかだと、「8は3と何でできてる?」「5だね」「3たす5は8だね」「8ひく3は5だね」「8ひく5は3だね」と数字を指さしながら呪文のように唱えております。

もう少し月齢が上がったら分かるのだろうか・・・息子は「5教えて2くらいの理解度」なので、今から少しずつやっていかねばならぬ・・・

]]>
http://www.nikonikolife.com/6years/15010/feed 1
6歳(新一年生)水泳大会参加で一回り成長した話 http://www.nikonikolife.com/education/14999 http://www.nikonikolife.com/education/14999#comments Sun, 24 Mar 2019 14:14:12 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=14999 息子、とうとう水泳大会に出場してきました!
10月から参加していた特別クラスの集大成です。

一番上の画像は、スイミングお初のオリジナル画像。
息子が背泳ぎをしているのであって決して溺れているわけではナイ。

日頃、スイミングの様子は画像や動画撮影禁止なんですけど、大会では撮影OKのようなのでパチリ。夫は動画撮影担当だったんですけどね・・・もう最悪orz

窓枠のせいでレースの途中が全く撮れてないでやんの!!
もう二度と大会なんて出場できないかもしれないのにさ!!

皆、順番に良い場所を変わってくれているんだから、遠慮せずにベストポジションに行けや!!私が撮影すれば良かった・・・練習で撮っていた息子が出場していないレースはキレイに撮れてたのにね・・・マジで使えないわ。

という愚痴はさて置き。
この大会で息子は一回り成長したように思います。

大会と言っても、スクール内の〇〇支店園児代表として参加した10人のうちの1人なんですけど、身内の大会といえども、当たり前といえば当たり前ですが、競泳なので水泳のルールに従って行われていました。

息子「てんきおもーす ピッ!」

大会が終わってから息子が呪文のように唱えていた「てんきおもす」。
なんなのか調べたところ「take your marks」というスタート時の掛け声でした。

1人1人名前を呼ばれたら立って、笛の合図で飛び込み台に上がり、「てんきおもす」で飛び込みの準備をして「ピッ!」でスタート。園児でも誰もフライングしていませんでした。

ゴールも壁ドンしてタイムが出るっていうね・・・こんな本格的な大会に6歳で参加して25m泳ぎきった息子が誇らしいです。
まあね・・・タイムはさ・・・激遅だけどね!!

私は息子の泳ぎを「リゾート泳ぎ」と命名しました。

背泳ぎはとてもキレイなフォームで手を回せていて、回すタイミングもバッチリ!ただ、リゾートで泳いでいるかのごとくに優雅です。そして、バタ足も失速していてそれはそれは優雅にパシャりんこ~という感じでバタっていました。ある意味、大会記録をだしたと思います、ワーストの。

クロールも飛び込みがキレイで、手の回し方も息継ぎの仕方もソコソコ様になっていました、15m付近までは。最後の方では疲れたのかフォームが崩れてきて息継ぎする顔が前を向いていた・・・けど25m泳ぎ切ったので良かった良かった。

一般クラスの級は息継ぎなしクロールが合格しないレベルなのに頑張った!
本人、勘違いしていて自分が1位になったと思い込んでいるので凄くご満悦です。水泳に対するやる気も満ち溢れているので勘違いさせたままにしておこうと思います。

半年前に比べたら、泳力も経験値も随分上がったなとしみじみ思います。
この経験が少しでも今後に生かされれば万々歳。

半年間やり遂げた(クラスは3月末までだからまだ終わってないけど)ことは、息子の自信に繋がっているはず。うーん・・・男の子だし6歳だから、まだそんな感傷に浸らないかな。

朝早くから親と離れてコーチと仲間だけで会場に向かった、という経験の方が彼の中では大きいかもしれない(親は現地まで自力で行って我が子を連れて帰らなければいけない)。

私も少しばかり競泳の世界を覗けて楽しかったです。
息子がいなかったらこんな世界も知らないままでした。

とりあえずお疲れさまでした。

]]>
http://www.nikonikolife.com/education/14999/feed 1
6歳(新一年生)の破壊行為も極めたら芸術作品になるようだ… http://www.nikonikolife.com/6years/14982 http://www.nikonikolife.com/6years/14982#respond Sat, 23 Mar 2019 15:02:11 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=14982 バキーーーッ!!
と音がしたので振り返ったら、息子が破壊行為をしていましたorz

3歳の誕生日プレゼントのアンパンマンミュージックショー(ピアノ)の椅子のヘリをペンチでバキバキですよ・・・

ピアノ自体は滅多に使わないんですけど、この椅子の使用頻度はかなり高い。

息子が持っているバージョンのピアノの椅子は、土台、座る部分、柱(太い棒)、の3つのパーツの組み合わせからできています。

これを分解したり、セロテープを沢山くっつけて固定したり、座る部分や土台の裏の凸凹を使ってピタゴラスイッチ風の何かを作ってビー玉を転がし入れたり、それはそれは自由な発想のもとに遊んでおりました。

もう、本来のピアノ遊びは無理だな・・・と諦めていたので、好き勝手にやらせていたんですけど、とうとう破壊し始めて、母ボー然。

息子「ごめんね・・・発明してたの・・・」

もう、既に破壊されているので、「好きにしていいよ・・・尖がっているところには気を付けてね」と言ったら、喜んでバキバキしていたんですけど、意外や意外にもペンチの使い方が様になっていました。

で、色々なものをセロハンテープでくっつけたり、ヒモをグルグル巻きにして出来上がった作品がコレ。

作品名:UFO

ちょう結びをしたかったようで、教えたけれど出来なかったのでキーキー言っていたけど、なんか適当にやっていました。

これで完成かと思いきや、まだ続きがあったようで、夫とホームセンターに行って色々と買ってきましたよ・・・ブリキ缶とか鉄板とかな!!

鉄板って・・・夫も止めろや・・・
で、鉄板もペンチで何とかしたかったようですが厚さ1mmだった為に思うように曲がらず、途中で諦め作品未完成のまま箱に入れられて放置されています。。。

夫「厚さ0.5mmだったら曲げられたのに」

いやさ、買う時に使用方法を聞いてアドバイスしてあげなよ。
つか、鉄板を阻止して工作用紙や厚紙を勧めろよ!と思う母でした。

もうですね、息子の物は息子の物。好きにしていいよ・・・
と諦めることが増えてきました。

もう、ピアノ本体以外のパーツを分解して処分でもするかな。
これを機に断捨離だな!

]]>
http://www.nikonikolife.com/6years/14982/feed 0
子供の卒園式で母親が泣かない理由 http://www.nikonikolife.com/6years/14966 http://www.nikonikolife.com/6years/14966#comments Thu, 21 Mar 2019 14:14:54 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=14966 幼稚園年長さんの息子、とうとう卒園式を迎えました。

私、卒園式は絶対泣くわ・・・と思っていたんですけど、思ったより泣かなかった、と言うか、殆ど泣きませんでした。

何で泣かなかったのか。
いくつかの理由があるのです。

理由その1 全く見えない

卒園式での保護者席は「クラス順かつ名前順」とあらかじめ決められています。

よりにもよって、息子のクラスが1番後に配置されてしまい、まーーーったく見えない!!見えるのは保護者の後頭部ばかりなり。

園児の入場ももちろん見えません。

先生が若干見えたので、「今は息子のクラスが入場しているんだろうね」程度なので、立派になった我が子の姿に涙する、なんてことは出来ません。

私はこの時、決意した。
「卒園式のDVD、買おう」

理由その2 保護者にも役割がある

「自分の子が呼ばれたら親も所定の位置まで出ていき、我が子が授与される時に親も礼をして、我が子から卒業証書を受け取る」という役割があります。

どのタイミングで動けばいいのかな、このタイミングで礼をするのかな、あっ!息子の姿を目に焼き付けなきゃ(役割があるから自分でビデオ撮影なんて出来ない)、など、考えることが沢山あって忙しい。

泣く程の心の余裕がありませんでした。

理由その3 息子がニヤけ顔でやってくる

卒業証書を貰った息子が、私のところまで歩いてきます。その歩いている表情がニヤニヤニヤニヤしているんですよね。

息子は私を見ると笑っちゃう習性があるんです。
縄跳びの練習に付き合っている時も「おかあさんを見てると笑っちゃうから跳べない!」とキレられることもしばしば。

そんなニヤニヤ顔で歩いてきたので、私も「あー、またあの笑い顔だわorz」と思ったら、私まで笑えてきて、私が笑っていると息子もますます笑う。

幸い、前列の方にいた保護者の方々からは「笑っていて可愛い」という評価を受けていたようなので結果オーライ。純粋な笑顔ではなく、ニヤけ顔であることは多分私しか知らないことでしょう。

理由その4 隣の席の保護者の落ち着きがなさすぎる

私の隣に座っていた方(日本人じゃない)が、落ち着きがなくて感傷に浸ることができなかった!!

実は我が夫婦は年少の頃からこの方に悪い印象を持っています。
早い話ルールを守れないんですよね・・・

今回も色々と私を驚かせてくれました。

後ろにまだ保護者がいるのに、急に立ち上がっておもむろにビデオ撮影を始めたり、卒業証書授与の時に所定の位置にいかずに自分の子のビデオ撮影をしていてバダバタしながら所定の位置にやってきたり(私の前だから騒がしい・・・)、その撮影したビデオを他の子が卒業証書を授与中であるにも関わらず再生しているし、来賓の方の挨拶の時やそれ以外の時も隙あらばスマホを見ているし、トイレに行ったのか分からないけど途中で席を立って抜け出したり・・・

もう、隣でガタガタ動かれたり、終始スマホをピッピしているのが視界に入って不愉快極まりない。

二度と会うことはないハズなのでホッと一安心。

理由その5 園庭で遊びまくり写真を撮らせてくれない息子に辟易

息子・・・全然写真を撮らせてくれません。
お友達と撮ったときも憮然顔。

担任の先生とのツーショット写真なんて夢のまた夢。
「卒園式」の看板の前での撮影断固拒否!

ってことでね・・・思い出がさ・・・残せないというね。
後は写真販売でどれだけ息子が写っているかが頼りです。

園庭でお友達とハシャいでいる息子。気が付けば最後の1人になりそうな勢いでしたorz

でも泣ける場面もあった

そんなこんなで、ある意味散々な卒業式だったので殆ど泣かなかったんですけど、唯一ちょっぴり泣いた場面がありました。

子供たちが『さよならぼくたちのようちえん』を歌ったとき。
もうね、歌詞が泣ける(今もyoutubeを見て泣いてる)。

この歌詞のように息子が幼稚園で過ごしたであろう姿を想像したら泣ける!
そしてラストに向かうにつれ子供たちの歌声が大きくなる・・・この盛り上げ上手な園児達め!!まんまと泣いた。

まぁ、歌っている姿は全く見えなんだけどさorz
後はDVDが出来上がるのを待つしかない。

]]>
http://www.nikonikolife.com/6years/14966/feed 1
スイミングの世界は色々と厳しいらしい http://www.nikonikolife.com/education/14953 http://www.nikonikolife.com/education/14953#respond Tue, 19 Mar 2019 15:13:25 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=14953 6歳(年長)の息子は10月からスイミングで園児だけのプレ育成クラス的なものに所属しているんですけど、そのクラスは3月末までの期間限定なのでもう少しで終わり。

その集大成として、スクール内の水泳大会に〇〇支店代表として参加します。
一丁前に「選手」であります。
息子に「選手だよー!」と言ったら、すごく嬉しそう。

他の支店の男女別の参加人数を見たところ、園児の場合は男子より女子の方が人数が圧倒的に多い。学年が上がるにつれ若干男子が多くなるものの、大体同じ人数でした。

これを見るに、やっぱり園児時代は女子の方が優秀なんだな、と思わざるを得ません。

で、このプレ育成クラス的なものが3月で終わり、4月からの身の振り方を考えます。色々なママさんからの情報を聞くに、こんなことが分かりました。

  1. (いつからか不明だけど)そのまま育成クラスに進む子がいる
  2. 育成クラスに誘われない場合は今まで通り一般クラスへ
  3. 育成クラスに所属していてもタイムが悪いと一般クラスに戻らされる
  4. 選手コースまで行ったら辞め時は自分で決めるらしい

皆、色々な情報を持っている事に驚き。
私はかなりの情弱保護者っぽいです・・・まぁ、このスイミングスクールに入会したのが8か月前だからしょうがないと言えばしょうがないけれども。

しかして、このプレ育成クラスのお陰で、私も違う幼稚園のママさんと知り合うことができたので、終了が少し寂しくもあります。

で、息子は育成クラスに誘われそうかと言うと、非常に難しいだろうね。
仮に育成クラスに行ったとしても、常にタイムを要求される世界に突入するんでしょ!?スイミングって厳しい世界だな(スイミングに限ったことではないけれども)・・・

とりあえず、大会の時の息子のタイムを楽しみたいと思います。
タイムうんぬんよりも、まず25メートル泳げますように!の方が先だな・・・

]]>
http://www.nikonikolife.com/education/14953/feed 0
男の子育児は父親の方が向いていると思う http://www.nikonikolife.com/6years/14947 http://www.nikonikolife.com/6years/14947#comments Mon, 18 Mar 2019 14:40:46 +0000 http://www.nikonikolife.com/?p=14947 夫は私よりも息子と穏便に過ごせています。

まぁ、夫が息子と接触するのは週2回だから、というのが最大の理由かと思いますが、私よりも息子に対してイラつくことも少ないように思います。

なんでだろう?と思ったんですけど、理由は簡単でした。

ぞう。
夫は息子の行動に疑問を抱かないんです。
何も考えてないというか、気が利かないというか・・・

先日、父子で公園に遊びに行った時の事。
その公園で幼稚園のお友達と遭遇したようで、2人で遊んでいたのを見ていたそうな。

夫「2人でお山の滑り台の上からコマを投げていたよ(ほほえみ)」

なんて語っているんですわ。
(ほほえみ)ですよ、ほほえみ。

私「え・・・あり得ないでしょ?」

と言うと、本当にキョトン顔で「なんで?」って聞いてきますからね。
あぁ、これが父親・・・というか「男」(というか夫?)なんだな、とため息しか出ません。

私「母親はね、誰かに当たってケガさせやしないかヒヤヒヤするから、注意するんだよ!!」

と教えたんですけどね。
この息子が行った「ある行動」を見ていても、父親(夫)と母親(私)の感じ方が違うのです。夫は(ほほえみ)、私は(イライラ)。

夫の方が息子の行動で気に係るポイントが圧倒的に少ないから、注意もしないしイライラもしない。だから穏便に過ごせる。なんかもう、無駄に周りを気にする自分がバカみたいに思えてきます。

またある時。
雨が降っているから息子にレインコートを着てもらいたいんだけど、息子はキャイキャイしていて全く着てくれない。「もう!サッサと着てよ!」と心の中で毒づきながらイライラする私。

こういう時も夫は全く気にしない。
そう、そもそも「レインコートを着せなきゃ!」という発想がない。レインコートを着せようと思わなければ、イライラもしない。

私、余計なことしすぎているのか?
しかしですね、夫は雨の中公園で息子とサッカーしてビショ濡れにさせるタイプですからね。どっちがいいかと言われたら、レインコートを着せた方がいいだろう、と。

そもそも、こういう時の着替えを用意するのも、そのビショ濡れになった洋服を洗濯するのも私なんだよ!!そう、夫は自分の行動で息子が被害を被っても、その尻ぬぐいをしないですからね、そりゃイライラしないでしょう。

家事も育児も重労働なんだから、女性よりも男性がやった方がいいんでないの?
と密かに思っている私です。

少なくとも、母親にとって未知なる生き物である男の子は、同じ未知なる生き物である父親が育児をした方が穏便なんじゃないか?と思いました。

そうは言っても、夫に息子の勉強は見てほしくない。

ごくたまに夫が付き添いのもとに息子がワークをやっているのですが、夫の教え方が下手過ぎるのなんの。敢えて指摘はしないけど、聞いていて「そんな説明じゃ分かるわけないじゃん」と思っています。

なんつーか、難しい言葉を息子レベルに合わせて言いかえることができないんですよね。
「そんな言葉、息子が知るわけないじゃん」っていうことにも気が付かない。夫はある意味おめでたい人だな・・・と感心します。これがストレスをためない秘訣なんでしょうね。

夫を見ていると、とても勉強になります。

]]>
http://www.nikonikolife.com/6years/14947/feed 1