9 Jan 2014

このタイトルで3回も記事を書くとは思わず、
ちょっとしたシリーズ化しております。
書き終えて記事を公開した後に、
あっ、そうだ、あれもあった!
なんて思い出すんですよね。。。
そんな今日は、だっちん、
「遊んで~!!」泣きをしました。
こんなだっちん、初めて見たような気がする・・・
最近は、家じゅうをハイハイしてまわり、
鬼ごっこがお気に入りのようです。
ハイハイしては私を確認し、
追いかけると「あう~♪」と言って笑顔で逃げ、
追いかけないと「あう~・・・」と言ってうなりながら迎えにきます。
そして、モノを投げるというか、
むしろ投げつけるようになったりしてオソロシイです。
かと思えば、サークルの中から外にオモチャをポイポイしてみたり、
本棚にオモチャをのせてみたり、色々実験しているみたいです。
洋服は両腕を脱がせれば、頭は自分で脱ぐときもあり、
着る時も腕を伸ばして自分で袖を通してくれたりします。
さてさて。
今回の主な題材は”食”について。
朝と夕の離乳食は比較的スムーズなのですが、
お昼はちょっと手こずる事が多いです。
理由はハッキリわからないのですが、
眠いか、お腹が空きすぎているか。
なもんで、離乳食開始時間が非常に難しいですが、
最近は11時半には開始できるよういしています。
朝ごはんを食べ終わるのが8時半くらいだから、
10時くらいに何か食べさせた方がいいのかな~、
と思い、つい先日からリンゴを食べさせるようにしてみました。
今まではリンゴはすりおろしていたのですが、
試しに2センチ角で3mmくらいの大きさのものをあげてみたら、
ムシャムシャ食べていました。
もんのすごく時間はかかるし、ヨダレビチャビチャですが・・・
これまでも、極薄切りリンゴをあげたこともあったけど、
ことごとく食べれず仕舞いだったことを考えると成長したかな。。
とりあえず、ランチを穏便に済ますために、
掴み食べメニューを1つ出すようにしました。
というのも、掴み食べだと上手に食べるし、
短時間でバクバク食べていたからだったのですが、
最近は、握りつぶしてグチャ~ッとします。
私は心の中で「ヒ~~~~ッ!」と叫んでいますw
それでも、手掴みさせた方がスムーズにランチを食べさせられるので、
致し方なくやっていたのですが、
とうとうそれでも泣かれてしまったので、
いつもならミルクに切り替えてからご飯に戻すのですが、
試しに赤ちゃんせんべいを渡したらピタッ!と泣き止んだので、
もしかして固いものを掴んで食べたかったのかな?と。
大好きな蒸しパンも、最近では握りつぶす余裕(?)が出てきたようでorz
大きくちぎって渡したら、以前は全部口に詰め込んでいたけれど、
ここ数日は、自分で小さくちぎって食べています。
女子か!と。
丁度いい大きさにちぎれるわけもなく、
大体は米粒くらいの大きさだったりするけれど、
なんだかんだで食べています。
コップ飲みに至っては、
コップの中に手を突っ込んで遊び、
ひっくり返してカラになった状態で飲んでいます(泣)
ググッてみたところ、
1歳半くらいになったら自然と上手に飲めるらしいので、
もう練習させるのやめようかな・・・(ヘタレな私)
といった具合です。
1歳2か月でこんな状態って大丈夫なのかな??
と思ったり思わなかったり。
コメント
- この記事へのトラックバックはありません。 






こんばんは。
洋服はだっちんがやっているのは主に肘の曲げ伸ばしだけなんですよね。
頭を脱ぐときはうっとおしい時とかなのかな??
首元にゆとりがあって柔らかい下着は脱ぎやすそうなのですが、
洋服は無理っぽいですw
嫌がゆえに協力的なのかもしれません。
爪切りは途中から嫌がるので、
ミルクを飲んでいる時にやることが多いです。
ちなみに体温計も嫌がりますね・・・
はるさんの息子さんのスケジュールがわからないので、
なんともいえないのですが、
ロングラン昼寝を失敗して途中で起きちゃっても19時までもつなら、
もう起きた時に起こしちゃえばいいような気もします。
毎日だと再度寝かしつけようとする方が疲れません??
我が子がロングラン昼寝失敗続きだった4か月か5か月頃は、
午前中に太陽の光を浴びて、ひたすらうつ伏せにしていたら、
グッスリ眠れるようになりました。
それ以降は勝手に動いて勝手に疲れてくれるし、
失敗することの方が稀になりましたね。
お母さんの昼休みの為にも寝てほしいところですね。
洋服そんな風に着れるようになるんですね!すごいな~
絶賛嫌がってますーー;爪切りも嫌がるし着替えも嫌がるし赤ちゃんて
みんなそうなんでしょうか。
うちは7時に朝食で昼が11時半近いので9時過ぎくらいにクッキーとか
せんべいあげてますね。
量がどれくらいならいいのか分からないのでセンベイ1枚クッキー2枚とか
ですけど。
そういえば昨日も昼寝失敗して心が折れてまりもさんところ来たんですよ。
コメント投稿ボタン押し忘れたみたいです^^;
昼寝を早めて早く起きるのは最終手段?にしたいので、とりあえずちょっと
遅く昼寝させてみました。
これで起きるのなら早めないといけないのかな~。
こんばんは。
息子くん、風邪でしたか・・・orz
でも、咳だけなら空気が乾燥している、ということもあるし、
なかなか判断が難しいですよね。
元気になったら遊びましょ~♪
やっぱり、手づかみ食べもコップも、そんなもんですよね。
1月号のDVDって、ちょっと飽きますよね。
シュッポ~!とか、犬犬ワンワンワ~ン♪とか、
似たフレーズが多いし。
こんばんは。
私も最近薄々気が付きました。
そうだ、だっちんに私が物事を教えないと!と。
今まで何もしなさすぎました・・・orz
そういう意味では、だっちんも保育園に入った方がいい気がしてきました。
というか、保育園って合理的ですよね。
プロがしつけてくれるわけだし。
希望者は全員0歳から保育園に入れられればいいのにな~、
なんて思っちゃったりします。
うちもそろそろトーストをあげてみようかな。
(私が食べているのを少しあげてるだけなんですよね)
うちも手づかみは指突っ込んで穴あけたり握りつぶしたりするし、コップも中に手をいれて遊ぶし、取ろうとしたらすっごく怒るし…。
あと、うちもはじめましてシアターの方が好きみたい。
そーしてうちのムスコ、咳をしはじめましたorzかぜだったのか…。
保育園は確かに助かります。いろいろしつけてくれ、ずぼらな私は助かってます。
両手を合わせて「いただきます」「ごちそうさま」が仕込まれてました。
食の件は、うちは朝食6時なのですが(バナナ1本)、登園後「捕食」と称して
9時ころヨーグルトや、マカロニスープやら、やや軽めの食事がでているようです。
ちなみに「捕食」は、3時にもあります。昼食は11時半のようです。
そうそう、サンドイッチ用食パン(薄いやつ)をトーストすると、カリカリしていいみたいですよ!最近自宅の3時おやつはそれです(楽です)W