どうしたら育児がラクになるかの研究実践ブログ

他の子は叩かないのに母親を叩く3歳児

以前書いた記事の続編です。
参照記事:母親を叩く3歳児

この記事を書いたときに、
だっちんから初めて激しく叩かれた私。

その後だっちんは、

  • 自分がやりたいことを阻止された時
  • 自分の要求が通らない時


  • 度々私を叩くことが増えてきました。
    布で叩いてくるし、
    私に向かってではないけれど物を投げることもあります。

    保育園で他の子を叩いたりするのか?
    と先生に聞いたところ、それは全くないそうで、
    あくまでもだっちんが叩くのは母親の私だけ・・・

    その事を保育園の先生に連絡帳で相談してみたところ、

    上手く自分の気持ちを発散できずにいるのですね。
    言葉で代弁しながら気持ちを受け止めてあげることで、
    安心感も感じられるかと思います。

    と返事が返ってきたので実践してみました。

    幼児雑誌を眺めていただっちん。
    そこで「スターウォーズ」のコーナーを見る。

    だ「スターウォーズ、テレビで見る~♪」

    私「テレビでやってないから見れないよ~」

    だ「見るの!やってるの!!(怒)」

    まぁ、だいたいこんな感じなんですよ、ことの始まりは。
    無理難題を言ってきて「無理だ」「ダメだ」と言うと、
    地団太⇒泣きわめき⇒私を叩く(押しのける)
    の三段活用をその時の状況によって使い分けてきます。

    この時の私の回答は、

    私「(リモコンを渡して)勝手に見ればいいでしょ!」

    この回答は、最上級の”私を叩く”まで行きました・・・
    ぶっちゃけ鬱陶しいんですわ。

    見られない理由を説明しているのに自己主張されると、
    どうしろっちゅーねん、ってね。

    下手に私もキーキー言うと、だっちんもワーワー言うので、
    放っておいてゴロゴロしていると、
    そんな私に襲い掛かってくるからタチが悪い。

    こんな時に先生から教えてもらったワザを繰り出しました。
    抱きしめて、

    私「見たかったんだね~、でもやってないから見られないよ~」

    結果・・・変わらず・・・orz

    まぁ、多少は落ち着きを取り戻すのに要する時間が短かったかな、
    と思いますが、何をしてもダメな時はダメね。。。

    根気よく言い続けることが大事、
    というのも良く聞くけど、母親業はやっぱりシンドイわ。

    子どもが母親を叩くというのはよくあることのようで、
    すごく参考になるブログがありました。
    こちらの本を出している保育士おとーちゃんのブログです。

    『関わりの方向』で書いたような、受容の不足などからくるネガティブ行動の一種としてこの「大人に対する叩く」がでることもあるでしょう。

    なにもなくても認めて欲しい、むしろネガティブな姿であってすら親に自分そのものを認めて欲しいという「全面肯定」の強い強い欲求をもっています。
    子供が大人の気をひくためにわざと、大人を怒らせるようなことをしたり、それで試そうとするのにもこういった心の動きがあるのでしょう。
    さまざまな要因からときにこの自己肯定感の欠如が起こることがあります。
    そういうときに、自分をもっと認めて欲しいというサインとして親を叩くという行動がでる場合があります。

    引用:保育士おとーちゃんの子育て日記(相談「叩く子供の姿」Vol.3)

    たぶん、だっちんが私を叩くのは、
    保育園の先生のコメントも踏まえ、
    受容と肯定の欠如なのかもしれません。

    私があまりだっちんに構っていないからかもしれませんが、
    毎回毎回上記のような理不尽な事を言われ続けると、
    私もネガティブ発言が多くなっちゃうんですよね・・・

    散々近距離でワーワー言われた挙句、
    私がトイレに行っても、
    「おかーしゃーん!」と言ってトイレの扉をガチャガチャされる。

    常に付きまとわれていると、
    「うるさい」「鬱陶しい」とついつい言っちゃうし、
    「抱っこ!」と言われても「嫌だ」と言っちゃうんですよね。

    なんつーのかな。
    アプローチされすぎると逃げたくなる、
    って恋愛あるあるじゃないですか?あんな感じです。
    まぁ、アプローチしてくる相手は前頭葉が発達していない3歳児ですがね。

    とりあえず、もう少し”受け入れ態勢”を整えてみるかな、と思いました。
    ※でも私も日々疲れているからすぐにイライラしちゃうんだけどさ・・・

    が、無理難題を言われてどうやって受容しろっちゅーねん。

    Sponsord Link



    関連記事

    コメント

    • トラックバックは利用できません。

    • コメント (4)

      • rika
      • 2016年 3月 11日

      まりもさん、こんばんは。

      うちも時々叩きます。
      あと親が嫌がることをわざとやったりするのですが、
      これも「受容の不足」なんですかね。
      子供と遊ぶのが苦手で、あんまり構ってあげてないからかもしれないです。
      保育士おとーちゃんのブログ、いいですよね!
      ちょっと構ってあげたら満足する子と、「もっともっと」と要求が多い子がいて、
      後者のタイプでも、親が頑張って幼児期にいっぱい構ってあげたほうがいい、
      そのほうが後で絶対ラクになるから、っていう記事が印象に残っています。
      でもなかなか難しいですよね。

      話はとびますが、
      こどもちゃれんじを2月号をもって解約したのですが、
      解約の電話をした時、受付のおねーさんが、
      「3月号はこどもちゃれんじぽけっとの総まとめ的な内容で、
      かなり豪華な内容となっておりますが、
      解約でいいですか?」と聞かれました(笑)

        • まりも
        • 2016年 3月 11日

        rikaさん、こんばんは。
        皆、叩くんだな!と思ったら少しホッとしました。

        そうそう、うちも止めて欲しいことをワザとやるんですよね。
        ニヤリと笑うこともあるので確信犯ということは明白。

        どんな自分でも受け入れて!という欲求なんでしょうね・・・
        って知らんがな!って感じですが。

        子育て”だけ”やればいいなら構ってあげられるけど難しいですよね。
        特にイラッとするのが、
        「おかーさん、あそぼー!」と言うから遊んでたら、
        「おかーさん、お腹空いたー!」って言われることです。

        じゃあ、ご飯作るね!とか言うと、
        「ダメー!おかーさんこっち!」
        ってどっちやねん!と。

        こどもちゃれんじ3月号の件は、
        もはやギャグとしか言えませんね・・・
        どこら辺が豪華なのやらorz

    1. こんばんはー。

      うちもです。
      思う通りにならないと叩く。

      お友達にはしていませんが私には、連打で叩いたりしますよ。
      蹴ったり。

      痛いんですもの。母親はマリア様じゃないんだから、ツノ出しちゃいますよ。
      しかも、忙しいんだって。抱きしめるだの気持ちを大便だの、やってる暇ねーっつーの。

      と、思います。

      たまにはまりもさんのように、抱きしめたり代弁してみたりしますが、あんまり効果ないし。
      実効することが大事なのでしょうか?

      欲望を聞いてあげる、、、。
      やれる範囲で。あんまりワガママ言っていると、キレられる。ということを覚えるのも社会勉強かと思うのですが、3歳児には早いのでしょうね。

      はあ、疲れます。

        • まりも
        • 2016年 3月 10日

        こんばんは。

        やっぱり叩くんですね、3歳児あるあるのようでホッとしました。
        蹴られると痛いですよね・・・
        だっちんは寝っころがって足をジタバタしながら蹴りを入れるので、
        近づかなければいいだけなんですけどね。

        今朝、また「スターウォーズ見る~」と言いだしました。
        私は家事をしながら、
        「見たいね~、でも見られないからね~」と共感&説得。
        だっちんは「だめ!見るの~!」と言ったので、
        また同じセリフを言いました。

        このやりとりが10回続いたころには飽きたようで、
        「スターウォーズ見る~」とは言わなくなりました。
        (別のことを言いだしましたが)

        暫くはこんな戦法でやってみたいと思います。
        疲れますね・・・

    プロフィール

    2012年11月上旬、男児出産。
    35歳で産んだので高齢出産です。

    胎児ネーム:ダフ、だっちん
    赤子HN:胎児ネームを踏襲して、だっちん

    只今絶賛、慣れない育児に翻弄中。
    ジーナ式のねんトレを2か月半から開始。

    2015年8月30日よりFC2ブログからこちらのブログに移転。
    過去記事で画像がグチャグチャなのはその影響です。
    時間のある時に修正していくことを考えつつあります。
    「FC2」という単語が記事内にあるのはこの余韻です。

    旧ブログはこちら。
    このブログでパスワードを入力しても見られない読者様は、コチラの旧ブログでご覧ください♪
    http://nikoniko42life.blog.fc2.com/

    にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児育児へ

    カテゴリー

    アーカイブ