どうしたら育児がラクになるかの研究実践ブログ

6歳児(年長)がワークの問題が解けない理由

※当ブログはプロモーションを含みます

6歳0か月(年長)の息子、11月に届いたチャレンジ1年生『1年生準備スタートボックス』の中の「1ねんせいじゅんびワーク」を無事に解き終わりました。

だがしかし、スラスラ解けていたわけではなく、「何を書けばいいの?」「意味が分からない!!」「どういうこと!?」と怒りながら解いていました。

その都度私は、「問題を読めばわかるでしょ?」「ここに書いてあるでしょ?」と言っていたんですけど、そうじゃないんだな、ということが分かった気がします。

そもそもにして、「設問」を読んで「解答欄」に「答えを書く」という一連の流れが分からないのかもしれない。そして、どれが「問題」で「どこに答えを書く」のかが分からないのかもしれない。

いや、かもしれない、じゃなくて絶対そう。

特に、チャレンジの問題を見ると、「問題」と「答え」の境界線が曖昧なんですね。
例えばこれ。

まず、「問題3」というのが、どこからどこまでなのか分からない。

「絵を見て答えましょう」と読んだとして、まぁ下の絵を見たとする。ここで息子は「どういうこと!?」ってなるんでしょうね。絵を見たよ?だから何?って感じなのかな。

次に「(1)コラシャはまえから」の後は、どこに文章が続くのか分からないのかもしれない。
普通だと「(1)コラシャはまえからなんばんめでしょう」と読むのだけど、息子にはこの改行がわからず、「(1)コラシャはまえから」で終わっちゃう。もしくは回答欄の「まえから□ばんめ」の方を読んじゃうのかもしれない。ここで息子は「何を書けばいいの?」「意味が分からない!!」ってなるのかな、と予想します。

私が説明すれば、解答することができるのに、1人では読んでも分からない。
事の真相はこういう事なのかな?とふと思いました。

読んでも意味が分からない。
確かに「絵を見て答えましょう」だけだと意味が分からないし、「(1)コラシャはまえから」だけでも分からない。さらに、答えが分かっても「どこに書いたらいいのか分からない」。

うーん。
慣れるまではワクで囲うなりして対策をした方がいいんだろうな。

上記画像の問題は、まだ単純なんですけど、国語の問題で、短い物語を読んだ後に問題を読んで答える、というのはまだまだかなりハードルが高そうです。

だから息子は単純な計算ワークや漢字を書き写すワークが好きなんだな、とふと思った出来事でした。
今度ワークを買うときは、問題と解答の構成ができるだけシンプルなものの方が良いかもしれない。

Z会はチャレンジに比べるとスッキリ見やすい印象を受けました。

Sponsord Link



関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

プロフィール

2012年11月上旬、男児出産。
35歳で産んだので高齢出産です。

胎児ネーム:ダフ、だっちん
赤子HN:胎児ネームを踏襲して、だっちん

只今絶賛、慣れない育児に翻弄中。
ジーナ式のねんトレを2か月半から開始。

2015年8月30日よりFC2ブログからこちらのブログに移転。
過去記事で画像がグチャグチャなのはその影響です。
時間のある時に修正していくことを考えつつあります。
「FC2」という単語が記事内にあるのはこの余韻です。

旧ブログはこちら。
このブログでパスワードを入力しても見られない読者様は、コチラの旧ブログでご覧ください♪
http://nikoniko42life.blog.fc2.com/

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児育児へ

カテゴリー

アーカイブ